ハッピー
しばらく前からフラッシュモブというのが、はやっているようです。「よう」というのはわたしの身の回りで見聞きすることはないからで、どこでも見られるイベントでもないということです。しかし、ユーチューブにはフラッシュモブの映像がたくさん出回っています。
フラッシュモブというのは、あるとき、ある場所に突然予告もなく大勢の人数が出てきてダンスや音楽などを行うものです。モブというのは群衆という意味ですね。もともとアメリカ発祥のパフォーマンスのようで、2年前ぐらいからネット上に映像が多く載るようになりました。
世界を見渡してみると、少なくともネット上では突然音楽を演奏し始めるというのが多いようですが、日本では結婚式の余興やプロポーズのサプライズとして行われる例が多く見られます。わたしも若かったらやりたくなっていたと思います。成功例ばかり出ていますが失敗も多いようです。相手の性格や気持ちも考えないとね。お金もかかるし。
その映像を見ていると、いくつか曲がダンスのBGMとして使われていて定番になっています。その中でわたしは『ハッピー(happy)』という曲が特に気に入りました。次に挙げる映像の2曲目で、ここで歌っているのはイベント用の歌手だと思いますが、なかなかの歌唱力です。(プロポーズもさわやかで素敵ですよ。)
https://www.youtube.com/watch?v=vRoTV-di7SU
実はこの映像を見たとき、どこかで聴いたことのある曲だなと思いました。もとの曲は軽快なリズムに乗って、かなりの高音で歌いとばしていきます。聴いているうちにハッピーな気分になってきます。
調べてみるとファレル・ウィリアムスという黒人の歌手が歌っている曲でした。10週連続全米1位になった曲で、日本では「ザ!世界仰天ニュース」のエンディングで使われたそうです。なるほど、納得がいきました。ただし、わたしは最近あまりテレビはあまり見ていないので、別の機会だったのかもしれません。
PVは公式バージョン以外に1時間ごとに異なる場所で撮ったバージョンがあります。1時間延々と曲が繰り返され、合わせると24時間曲をかけ続けることができるという趣向のようです。また国ごとにも異なるバージョンが作られています。
https://www.youtube.com/watch?v=y6Sxv-sUYtM
フラッシュモブというのは、あるとき、ある場所に突然予告もなく大勢の人数が出てきてダンスや音楽などを行うものです。モブというのは群衆という意味ですね。もともとアメリカ発祥のパフォーマンスのようで、2年前ぐらいからネット上に映像が多く載るようになりました。
世界を見渡してみると、少なくともネット上では突然音楽を演奏し始めるというのが多いようですが、日本では結婚式の余興やプロポーズのサプライズとして行われる例が多く見られます。わたしも若かったらやりたくなっていたと思います。成功例ばかり出ていますが失敗も多いようです。相手の性格や気持ちも考えないとね。お金もかかるし。
その映像を見ていると、いくつか曲がダンスのBGMとして使われていて定番になっています。その中でわたしは『ハッピー(happy)』という曲が特に気に入りました。次に挙げる映像の2曲目で、ここで歌っているのはイベント用の歌手だと思いますが、なかなかの歌唱力です。(プロポーズもさわやかで素敵ですよ。)
https://www.youtube.com/watch?v=vRoTV-di7SU
実はこの映像を見たとき、どこかで聴いたことのある曲だなと思いました。もとの曲は軽快なリズムに乗って、かなりの高音で歌いとばしていきます。聴いているうちにハッピーな気分になってきます。
調べてみるとファレル・ウィリアムスという黒人の歌手が歌っている曲でした。10週連続全米1位になった曲で、日本では「ザ!世界仰天ニュース」のエンディングで使われたそうです。なるほど、納得がいきました。ただし、わたしは最近あまりテレビはあまり見ていないので、別の機会だったのかもしれません。
PVは公式バージョン以外に1時間ごとに異なる場所で撮ったバージョンがあります。1時間延々と曲が繰り返され、合わせると24時間曲をかけ続けることができるという趣向のようです。また国ごとにも異なるバージョンが作られています。
https://www.youtube.com/watch?v=y6Sxv-sUYtM
この記事へのコメント
YouTubeの方は、コーラスがアンサンブルとして成立していないのですが、内容はなかなか良いものですね。
なかなか照れくさくて、自分が若いときには出来そうもないけど、うらやましい。
使われていた「HAPPY」の曲ですが、函館を舞台にした函館市民による「函館をHappyにするプロジェクト」で使われていますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=JC9WQuLF3Mc
浮き草の道草さん 私と全くの同年と思いますが、これかれもフォローさせていただきます。
私の結婚はそれほどはっきりとプロポーズをしていなかったので、こういうイベントが流行っているのを見るとうらやましくなります。また、ほほえましく感動するので、このところちょくちょくサプライズ・プロポーズの映像を見ています。今後他の曲も紹介するつもりですのでよろしくお願いします。
「函館をHappyにするプロジェクト」すばらしいですね。笑顔いっぱいの函館に一度は行ってみたくなりました。
ブログをちょっと見させていただきました。これからもお体に気をつけて、すてきなへそまがりを全うしてください。